こんにちは、ユニバエンジェルズです。
いよいよ週明けから、
「SLOTハイスクール・フリート」の
全国導入が始まりますね
導入までのカウントダウンもあとわずかということで、
今週末にポイントのおさらいをしていきましょう。
今日はART全体の流れについて
ポイントをまとめようと思います。まずフローがこちら↓
※「SLOTハイスクール・フリート」公式サイトより※
なんだか矢印や条件がたくさん書いてあって、
一見混乱
しそうになりますが、ゲーム性は意外とシンプル
先日取材のために来社いただいた
「パチスロ必勝ガイド」のライター、
濱マモルさんとホール&大津さんからも・・・
濱マモルさん (Twitter:@hamamamoru777)
「ARTのラインバトルがわかりやすかったですね。
あと、液晶のタッチ演出(※)が面白かったです。」
------------------
※タッチ演出に関する記事はこちら※
https://ameblo.jp/aruzefreaks/entry-12386306316.html
https://ameblo.jp/aruzefreaks/entry-12387211192.html
------------------
ホール&大津さん (Twitter:@hall_and_ohtsu)
「ARTのラインバトルは“自力感”があってよかったです。
こういったゲーム性は、わかりにくさを感じることが多いイメージなのですが、本機はわかりやすかったです。」
と、試打の感想をいただきました
------------------
ガイドワークスHP:http://guideworks.co.jp/
------------------
ではARTの大まかな流れをおさらいしていきましょう。
【バトル準備(ART準備中)】
バトルをサポートしてくれる味方艦(※)をGETするチャンス
継続のカギを握る対戦艦(※)が決まるとバトルへ突入です
------------------
※味方艦と対戦艦の種類はこちら※
https://ameblo.jp/aruzefreaks/entry-12391655493.html
------------------
【バトル(ART)】
いよいよ対戦艦とのラインバトルが幕をあけます
(https://ameblo.jp/aruzefreaks/entry-12382183925.html)
獲得した味方艦の特性を画面で確認しながら、
対応するラインに小役が揃ったら対戦艦を攻撃可能
リプレイ成立時も有効ライン上なら攻撃です
バトルG数が0になる前に対戦艦を大破させたらBBor赤道祭へ。
攻防が続いてバトルG数が0になると・・・
【継続ジャッジ(バトルG数が0になると移行)】
対戦艦と自艦のバトルによるダメージ状況によって勝敗が決定
ダメージが軽ければ勝利(ART継続)に期待でき、
さらには赤道祭へ移行する可能性もアリ
【赤道祭(ST20G)・航海日誌(10G)】
上位ARTである「赤道祭」は、
毎G「航海日誌」への移行抽選をしていて、
当選すれば移行した「航海日誌」から「赤道祭」が高ループで継続
「航海日誌」中にボーナスに当選したら、
ARTが終了するまで同行する“永続味方艦(※)”獲得のチャンス
なので、何度も「航海日誌」へ突入すれば
その分チャンスも続きますね
しかも「航海日誌」の演出は、アニメのダイジェスト
ファンの皆様からすると嬉しい演出ではないでしょうか。
「赤道祭」が継続しなかった場合はバトル準備中に戻り、
次セットがスタートする、という流れです。
いかがでしょうか?ポイントが多いですが内容はシンプル
ちょうど本日公式サイトが更新されたので、
そちらの解説もあわせてご覧いただきつつ
これまでのブログ記事を見返してもらうと
本日ご紹介しきれなかったポイントが見つかると思います。
「SLOTハイスクール・フリート」機種に関する情報はこちら
・ブログ記事一覧
https://ameblo.jp/aruzefreaks/theme-10097957804.html
・公式サイト
http://slot-highschool-fleet.com/
それでは今日はこの辺で
©AAS/海上安全整備局